PR

【北海道・東北地方】Jリーグのチームをご紹介!推しのチームを見つけてサポーターになろう!

記事内に広告を含む場合があります。
スポンサーリンク

こんにちは!こつめです。

本日は、Jリーグに所属チームを紹介していきたいと思います。

Jリーグは現在、J1・J2・J3で全60チームがあります。

一気に紹介するとすごいボリュームになってしまいますので、

地方ごとに分けてご紹介をしたいと思います。

今回は、北海道・東北地方のJリーグ所属チーム8チーム

ご紹介してまいります。

カワウソ君
カワウソ君

・Jリーグに興味はあるけどどんなチームがあるのかわからないんだよなぁ。

・自分が住んでいる地域だとどこが強いの?

・オススメの選手が分かれば応援しやすいんだけどな。

と、思っている方はいらっしゃいませんか?

この記事を読めばこのような疑問は解決します。

基本的にはご自身が住んでいるエリアの紹介記事を読んでもらえると良いかと思いますので、是非参考にしてみて下さい。

▼ご興味がある方は是非、他のエリアの記事も覗いてみて下さい。

目次

北海道・東北地方は何チームあるの?

北海道・東北地方には、2024年現在で8チームあります。

※北海道・東北地方=北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県と定義

▼2024シーズン・都道府県ごとの所属チーム数

都道府県チーム数
北海道1
青森県1
岩手県1
宮城県1
秋田県1
山形県1
福島県2

▼2024シーズン・Jリーグに所属している北海道・東北地方のチーム一覧

チーム名本拠地都道府県カテゴリー
北海道コンサドーレ札幌北海道J1
ヴァンラーレ八戸青森県J3
いわてグルージャ盛岡岩手県J3
ベガルタ仙台宮城県J2
ブラウブリッツ秋田秋田県J2
モンテディオ山形山形県J2
いわきFC福島県J2
福島ユナイテッドFC福島県J3

現状、北海道・東北地方のチームはJ2・J3で戦っているチームが多いです。

ただ、Jリーグの特徴はJ1〜J3まで実力差が海外のチームと比べても開いておらず

J2・J3でも十分すぎるくらいレベルの高い試合が展開されていることです。

なので、J1リーグ以外は楽しめないということは決して無いと思っています。

本日紹介するチームの中から推しのチームを見つけて、J1優勝・J1昇格を目指して

応援していきましょう!

北海道・東北地方のチームをご紹介!

1. 北海道コンサドーレ札幌 (J1) 北海道

ホームスタジアム

北海道コンサドーレ札幌のホームスタジアムは札幌ドームです。

サッカースタジアムでは珍しい完全屋内型・冷暖房完備のスタジアムで、

悪天候の際でも快適に観戦ができるのが魅力の1つです。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
札幌ドーム北海道札幌市豊平区羊ケ丘138,794人

チームカラー

北海道コンサドーレ札幌公式 @consaofficial

チームカラーはレッド、ブラック、ブルーグレーです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023年シーズンはJ1リーグ12位でした。

過去の最高成績は2018シーズンのJ1リーグ4位です。

注目選手 小林 祐希 背番号99

北海道コンサドーレ札幌公式 @consaofficial

北海道コンサドーレ札幌の個人的に注目している選手は、小林 祐希選手です!

小林選手は1992年4月24日生まれ・東京都出身の31歳です。

東京ヴェルディのユース出身で、海外移籍も含め合計5ヶ国9チームでプレーしている選手です。

経験豊富で精度の高いパスでチャンスを演出出来る選手ですので、見ごたえがある選手だと思います!

マスコットキャラクター

ドーレくん☆ @dolekun

シマフクロウをモチーフにしたドーレくんです!

この落ち込んでいるドーレくん、可愛いですよね。笑

2. ヴァンラーレ八戸 (J3) 青森県

ホームスタジアム

ヴァンラーレ八戸のホームスタジアムはプライフーズスタジアムです。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
プライフーズスタジアム青森県八戸市市川町市川後55−15,124人

チームカラー

ヴァンラーレ八戸【公式】 @vanraure


チームカラーはです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ3リーグ7位でした。

過去の最高成績は2023シーズンのJ3リーグ7位です。

2019年に初めてJ3リーグに昇格を果たしたチームですので、

これからの伸びしろがまだまだあり、応援しがいのあるチームですね!

注目選手 永田 一真 背番号9

ヴァンラーレ八戸【公式】 @vanraure

ヴァンラーレ八戸の注目選手は永田 一真選手にしたいと思います。

永田選手は2000年4月26日生まれ・岡山県出身の24歳です。

テゲバジャーロ宮崎でプロデビューをし、今シーズンから八戸に加入しています。

2024シーズン5月10日時点で4得点を記録しており、好調な選手です。

チームの攻撃を牽引する立場として大活躍してくれることを期待します。

マスコットキャラクター

【こうしき】ヴァン太 @vanta8888

八戸港に水揚げされたところを電撃スカウトされたという「ヴァン太」です。

水揚げと書いてあるから魚かなにかなのか…!?でも人型???

八戸なので、おそらくイカですよね…?笑

3. いわてグルージャ盛岡 (J3) 岩手県

ホームスタジアム

いわてグルージャ盛岡のホームスタジアムは

いわぎんスタジアム」と「ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ

の2箇所です。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
いわぎんスタジアム岩手県盛岡市永井8−655,046人
ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ岩手県北上市相去町高前檀27−366,388人

チームカラー

いわてグルージャ盛岡【公式】 @IwateGrulla

チームカラーはホワイト、レッド、ブラックです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ3リーグ10位でした。

過去の最高成績は、2014シーズンのJ3リーグ5位です。

注目選手 西 大伍 背番号22

いわてグルージャ盛岡【公式】 @IwateGrulla

注目選手は西 大伍選手です。

西選手は1987年8月28日生まれ・北海道出身の選手です。

コンサドーレ札幌のユースからトップ昇格を果たしました。

ベテランの選手ではありますが、過去には鹿島アントラーズ所属時に

レアル・マドリーと対戦した試合にも出場している経験の持ち主です。

ご自身のYoutubeチャンネルで試合後の解説などもしてくれるので、

より近い存在として感じることが出来る選手なのではないかと思います!

マスコットキャラクター

いわてグルージャ盛岡【公式】 @IwateGrulla

折鶴ながら「折れない心」の持ち主の「キヅール」です。

足生えてる感じがシュールで個人的には好きです。笑

でも大きくて動きにくそう…笑

4. ベガルタ仙台 (J2) 宮城県

ホームスタジアム

ベガルタ仙台のホームスタジアムはユアテックスタジアム仙台です。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
ユアテックスタジアム仙台宮城県仙台市泉区七北田柳7819,526人

チームカラー

ベガルタ仙台【公式】 @vega_official_

チームカラーはゴールド、ブルー、レッドです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ2リーグ16位でした。

過去の最高成績は2012シーズンのJ1リーグ2位です。

J1リーグの常連でしたが、ここ最近は調子を落としてしまい2022年からJ2リーグに所属しています。

J1リーグに舞い戻るために応援に力が入りますね!

注目選手 郷家 友太 背番号11

ベガルタ仙台【公式】 @vega_official_

注目選手は郷家 友太選手です。

郷家選手は1999年6月10日生まれ・宮城県出身の24歳です。

元々ベガルタ仙台のジュニアユースに所属しており、そこから青森山田中学・高校を経て

ヴィッセル神戸でプロデビューしました。

2023年から地元のベガルタ仙台に完全移籍し、活躍しています!

マスコットキャラクター

ギリシャ神話で勝利をもたらすといわれる鷲をモチーフにした「ベガッ太」です。

実は妹もいるんですよ!

5. ブラウブリッツ秋田 (J2) 秋田県

ホームスタジアム

ブラウブリッツ秋田のホームスタジアムはソユースタジアムです。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
ソユースタジアム秋田県秋田市八橋運動公園1−1018,560人

チームカラー

ブラウブリッツ秋田(公式) @blaublitz_akita

チームカラーはブルーです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ2リーグ13位でした。

過去最高成績は2022シーズンのJ2リーグ12位でした。

注目選手 佐藤 大樹 背番号29

ブラウブリッツ秋田グッズ担当 @blaublitz_goods

注目選手は佐藤 大樹選手です。

佐藤選手は1999年4月23日生まれ・北海道出身の25歳です。

北海道コンサドーレ札幌のユース出身で、

その後法政大学を経て町田ゼルビアでプロデビューしました。

今年からブラウブリッツ秋田に期限付き移籍で加入しています。

2024シーズン5月10日時点で5得点を記録しており、

ブラウブリッツ秋田の攻撃陣を牽引している存在です。

マスコットキャラクター

ブラウブリッツ秋田グッズ担当 @blaublitz_goods

一般公募で決定したマスコットで秋田市の小学生がデザインした「ブラウゴン」です。

小学生でこんなかわいいキャラクターをデザインできるなんてすごいですよね!

6. モンテディオ山形 (J2) 山形県

ホームスタジアム

モンテディオ山形のホームスタジアムはNDソフトスタジアム山形です。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
NDソフトスタジアム山形山形県天童市山王1−120,638人

チームカラー

モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata @monte_prstaff

チームカラーはブルー、イエローです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ2リーグ5位でした。

昇格プレーオフに進出しましたが惜しくも敗れてしまいました

過去最高成績は2010シーズンのJ1リーグ13位です。

注目選手 高橋 潤哉 背番号36

モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata @monte_prstaff

注目選手は高橋 潤哉選手です。

高橋選手は1997年5月28日生まれ・秋田県出身の26歳です。

モンテディオ山形ユース出身で、駒沢大学を経てモンテディオ山形に戻りプロデビューしています。

2024シーズンはチーム内最多タイの試合出場をしており、

得点も4得点を記録しています。昨年の得点数をすでに超えており、今年の飛躍が期待されます!

マスコットキャラクター

モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata @monte_prstaff

山形の県獣「カモシカ」をモチーフとした三本角の軍神と、

山形県の霊峰出羽三山をイメージした巨大な山の神である

モンテス」と「ディーオ」です。

7. いわきFC (J2) 福島県

ホームスタジアム

いわきFCのホームスタジアムはハワイアンズスタジアムいわきです。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
ハワイアンズスタジアムいわき福島県いわき市常磐水野谷町竜ケ沢3085,048人

チームカラー

いわきFC @IwakiFcOfficial

チームカラーはレッド、ブルーです。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ2リーグ・18位でした。

いわきFCは2023年に初めてJ2に昇格してきましたので、過去最高成績も2023年の成績になります。

注目選手 西川 潤 背番号7

いわきFC @IwakiFcOfficial

注目選手は西川 潤選手にしたいと思います。

西川選手は2002年2月21日生まれ・神奈川県出身の22歳です。

中学時代は横浜F・マリノスのジュニアユースに所属。その後桐光学園高校を経て

セレッソ大阪に加入しました。

セレッソ加入前は、ドイツの強豪レバークーゼンの練習に参加するなど

国内外から注目された選手です。

いわきFCへは今シーズンから育成型期限付き移籍として加入しています。

アンダー世代の日本代表などにも選出される実力者ですので、

どのような活躍を見せてくれるのか期待です。

そしてなんといってもイケメンなんだよなぁ…。笑

マスコットキャラクター

いわきFC @IwakiFcOfficial

フタバスズキリュウ王国の世継ぎの「ドリー」と教育係兼親友の「ハーマー」です。

8. 福島ユナイテッドFC (J3) 福島県

ホームスタジアム

福島ユナイテッドFCのホームスタジアムは「とうほう・みんなのスタジアム」と

会津総合運動公園あいづ陸上競技場」の2箇所です。

スタジアム名住所入場可能数サッカー専用
とうほう・みんなのスタジアム福島県福島市佐原神事場15,710人
会津総合運動公園あいづ陸上競技場福島県会津若松市門田町大字御山村上地内7,290人

チームカラー

福島ユナイテッドFC @fufc_staff

チームカラーは赤、黒、黄です。

ユニフォームの参考のためにクラブの公式Xアカウントから引用させていただいています。

2023シーズンの成績・過去最高成績

2023シーズンはJ3リーグ・15位でした。

過去最高成績は2021シーズンのJ3リーグ・5位です。

注目選手 塩浜 遼 背番号7

福島ユナイテッドFC @fufc_staff

注目選手は塩浜 遼選手です。

塩浜選手は2000年5月7日生まれ・滋賀県出身の24歳です。

静岡の名門静岡学園中学・高校を経て、順天堂大学に進学。

2023シーズンに福島ユナイテッドFCでプロデビューしています。

プロ1年目に5得点を記録し、2年目となる今年、5月10日現在で4得点を記録しています。

自己ベストを更新する可能性は高いと思うので、今シーズン飛躍の年と出来るか注目です!

マスコットキャラクター

虎百 @kohaku_fufc

不死鳥の姿で現世に蘇った元福嶋藩の幼君である「福嶋火之助」です。

その他にも気弱な優しい男の子「虎百」と謎のキャラクター「赤衛門」がいます。

応援するチームはどこでも好きなチームでOK!

応援するチームは、どこでも自分が好きなチームでOKです!

理由はなんでも良いです。

ユニフォームがかっこいい!

マスコットキャラクターが可愛い!

イケメンの選手がいる!

など色々な理由でサッカーのサポーターになった方々がいます

どれも魅力的な理由で、それぞれ楽しみ方があるので素晴らしいことです!

ただ、Jクラブ60チームもあると、どのチームを応援しようか迷ってしまう…。

という方もいらっしゃるかと思います。

サポーターの方々で多いのは、自分の住んでいる地域のクラブを応援するという方々です。

その理由は様々だとは思うのですが、

・個人的には現地への応援に行きやすくなること

・どのクラブも地域に根づいたクラブ活動を行っているため、親近感が湧くこと

・運が良いと街中で選手を見かけることもあるかも…

という利点があるからだと思っています。

私も自分が住んでいる地域の柏レイソルを応援しています!(厳密に言うと柏市民ではないのですが…)

皆さんも自分が応援するクラブを作って、

Jリーグのサポーターの仲間入りをしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

こつめ
こつめ

・北海道・東北地方のJリーグクラブは全部で8チームあります。

・J2とJ3で戦っているチームが多いですが、J1に登り詰めるということを目標に応援のしがいのあるチームだと思います!

・応援するチームは極論、好きなチームでOKですが、自分が住んでいる地域のチームを応援することをオススメします!

では、本日はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました